|
1. | こちらのページからアクセスできるのは学内LANに接続されたパソコンのみです。 ご自宅やご自身のスマートフォンなど、学外からのアクセスを希望される場合は、
|
||
|
|||
2. | データベースを一度に利用できるユーザー数が決まっています。利用が終わりましたら、すみやかに「ログアウト」してください。 | ||
|
|||
3. | 個人的利用の範囲を超える行為(入手したデータを第三者に送る再頒布等)は禁止されています。 例)ダウンロードしたPDFファイルやデータをコピーし、共同研究者に渡す → × 学内・学内問わず、人に頼まれて文献を入手し渡す → × |
||
|
|||
4. | 一度に大量のデータをダウンロードしないで下さい。不正アクセスとみなされ大学全体のアクセスが停止される場合があります。 ブラウザに標準設定されている「ページ先読み機能」により、利用者が意図せずとも気がつかないうちに大量ダウンロードを起こしていたという現象が多く報告されています。特にMicrosoft Edgeは報告例が多く、注意が必要です。 各ブラウザの設定確認方法をページ下部に記載しますので、確認してからのご利用をお願いします。 |
||
|
|||
5. | 各データベースの利用方法など、ご不明な点は図書館員までお尋ねください。 |
1. | 各データベースの特徴と利用方法について | ||
|
|||
|
|||
2. | アクセス不具合等がございましたら、図書館員までお知らせください。 |
![]() |
![]() データベース名 : 医書jp 同時アクセス数 : 無制限 医学文献検索「メディカルオンライン」は、医学会誌・学術専門誌を統合し、文献検索、アブストラクト閲覧、文献を全文配信する会員制の医学・医療の総合サイトです。 日本国内の学会・出版社発行の雑誌に掲載された医学、歯学、薬学、看護学、医療技術、栄養学、衛生・保健などのあらゆる医学関連分野の「医学文献」から検索し、必要な文献はその場で全文閲覧・ダウンロードが可能で、件数に制限はありません。(一部FAXによる提供有り) |
|||
ログイン方法 【学内】メディカルオンラインの画面が表示されていれば、ログイン完了です。
ログアウト方法 画面を閉じてください。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() データベース名 : 医書jp 同時アクセス数 : 無制限 医学書院の運営する医学専門書籍・雑誌の電子配信サービスです。 幅広い分野の医学情報を共通プラットフォームにより配信しています。 2022年1月時点で、雑誌タイトル数:107 文献数:551,912 が収載されており、PDFで閲覧、ダウンロードも可能です。 |
|||
ログイン方法 【学内】医書jpの画面が表示されていれば、ログイン完了です。
ログアウト方法 画面を閉じてください。 |
![]() |
![]() データベース名 : JDreamⅢ 同時アクセス数 : 2 JDreamⅢの「検索サービス」とは、科学技術や医学・薬学関係の国内文献を網羅的に、海外文献も検索できる科学技術文献データベース検索サービスです。医学・薬学系だけでなく科学系も検索できるのが大きな特徴といえます。 |
|||
ログイン方法 【学内】[IP接続ログイン]をクリック。 その後、ご自身の所属と名前を入力してご利用下さい。
ログアウト方法 画面を閉じてください。 |
![]() |
![]() データベース名 : 今日の診療Web法人サービス 同時アクセス数 : 5 最新の研究成果に基づく、効果的な治療法の情報を簡単に検索できる医療従事者のための国内最大級データベースです。書籍15冊(※)を合わせた解説項目約100,000件がご覧いただけます。 |
ログイン方法(学内からのみ利用可能) 画面右の「ログイン」ボタンをクリックしてください。 ログアウト方法 画面右上の「ログアウト」ボタンをクリックしてください。 |
|
※【収載書籍】 今日の治療指針2021年版 今日の治療指針2020年版 今日の診断指針 第8版 今日の整形外科治療指針 第7版 今日の小児治療指針 第17版 今日の救急治療指針 第2版 臨床検査データブック 2021-2022 治療薬マニュアル2021 今日の皮膚疾患治療指針 第4版 今日の精神疾患治療指針 第2版 新臨床内科学 第10版 内科診断学 第3版 急性中毒診療レジデントマニュアル第2版 ジェネラリストのための内科診断リファレンス 医学書院医学大辞典 第2版 |
![]() |
![]() データベース名 : 医薬品情報データベース iyaku Search 同時アクセス数 : 無制限 iyakuSearchはJAPICが提供する国内外の医薬品情報に関するデータベースです。 「医薬文献情報」「学会演題情報」「医療用医薬品添付文書情報」「一般用医薬品添付文書情報」「臨床試験情報」「日本の新薬」「学会開催情報」「医薬品類似名称検索」「効能効果の対応標準病名」は、誰でも無料で検索することができます。 利用者登録により、Plus Servicesも利用できます。 登録方法は ![]() |
![]() |
![]() データベース名 : MEDLINE Complete 同時アクセス数 : 無制限 MEDLINE Completeは、National Library of Medicine(NLM国立医学図書館)製作による医学系データベース、MEDLINEの最上位版となるフルテキスト・データベースです。 MEDLINEに収録されているデータ(5,600誌以上)を100%カバーし、うち約2,400誌を全文(PDFまたはテキスト)で収録 。 |
|||
ログイン方法 【学内】MEDLINE Completeの画面が表示されていればログイン完了です。
ログアウト方法 画面を閉じてください。 |
![]() |
![]() データベース名 : Cochrane Library 同時アクセス数 : 1 Cochrane Libraryは、Cochrane共同計画が発行する複数のデータベースから成り、“エビデンスに基づく医療”(evidence-based medicine:EBM)を実践するための, 最も有用な情報源のひとつとされています。 |
ログイン方法(学内からのみ利用可) Cochrane Libraryの画面が表示されていればログイン完了です。 ログアウト方法 画面を閉じてください。 |
![]() |
![]() データベース名 : SciFinder n 同時アクセス数 : 無制限 |
「SciFinder Web版 」は、化学を中心とする医薬、生化学、物理、工学などの科学情報を必要とする研究者が、自ら利用することを想定したオンライン検索サービスです。現在、世界中の企業・大学・研究機関の研究者によって研究・開発の最前線で標準的なツールとして活用されています。 | |
ログイン方法 【学内】ユーザー登録が必要です。 ◆ユーザー登録 ◆ログイン画面へ(ユーザー登録済) 【学外】学内でユーザー登録を済ませた場合のみ利用可能です。 ログアウト方法 画面上の|Sign Out|をクリックしてログアウトして下さい。 【お役立ちツール】 ◆SciFinder ユーザー登録マニュアル ◆パスワード再発行手順 |
|
|
|
□■□重要□■□ SciFinder Web版はSciFinder nに移行となりました。ユーザーID/PASSは共通で利用いただけます。 |
![]() |
![]() データベース名 : SpringerProtocols 同時アクセス数 : 無制限 |
SpringerProtocolsは、ライフサイエンスとバイオメディカル分野における、5万点を超えるプロトコルを収録しているオンライン・データベースです。 SpringerProtocolsは、定評のあるMethods in Molecular Biologyシリーズの全巻を収録しています。ジョン・M・ウォーカー(John M. Walker)博士が編纂するMethods in Molecular Biologyは、現在のプロトコルのフォーマットのスタンダードとなったパイオニア的ブックシリーズで、約30年の歴史があります。これまでにおよそ1,800巻が出版され、各巻におよそ20から50のプロトコルが収載されています。 |
|
利用方法(学内からのみ利用可) IP認証形式となっておりますので、学内LANに接続されたパソコン、タブレット等からであれば、ログイン等必要なくご利用いただけます。 (学外から同リンクにアクセスした場合も同じページが表示されますが、利用はできません) |
Microsoft Edge ※特に注意が必要です |
[設定] → [プライバシーとセキュリティ] → [ページ予測を使用] の [閲覧速度の向上、読み取りの改善、全体的な使用感の向上に役立ちます]をオフにする |
|
|
Internet Explorer 11 | [ツール] → [インターネットオプション] → [詳細設定] → [ブラウズ] の [パフォーマンスを最適化するためにサイトとコンテンツをバックグラウンドで読み込む]のチェックを外す |
|
|
Google Chrome | [設定] → [詳細設定] → [ページをプリロードして、閲覧と検索をすばやく行えるようにします] をオフにする |
|
|
FireFox | ブラウザのURL欄に「about:config」と入力してEnterキーを押す。 「動作保証対象外になります」という警告ページが表示された場合は、「危険性を承知の上で使用する」をクリックする。config画面の「network.prefetch-next」をダブルクリックして「false」にする。 |
|
|
Safari (Mac) | メニューバー[「Safari] → [環境設定] → [検索] タブから [バックグラウンドでトップヒットを事前に読み込む]のチェックをはずす。 |
Safari(iOS) | [設定] → [Safari] → [トップヒットを事前に読み込む]をオフにする |